粟澤・山本法律事務所
掲載番号:6968
募集形態 : | 一般公募・個別訪問 |
---|---|
募集対象 : |
経験弁護士(司法修習修了者) |
修習期 : | 60期 〜 73期 |
法律事務所概要

設立:2019年4月1日(奧野総合法律事務所・外国法共同事業に所属していた弁護士5名がスピンアウト)
弁護士数:7名(2023年11月現在)
取扱分野:ファイナンス・金融法務、M&A、倒産・再生、ジェネラルコーポレート、個人依頼者の事件若干
私たちの事務所は、現在、修習期54期から70期までの弁護士で構成されています。所長やパートナーといった肩書を使用せず、全員がフラットな立場で議論しながら、事務所の運営・案件の遂行に当たっています。一人一人がクライアントと直接相対する弁護士として、また法律事務所の経営者として、全員主役のマネジメントを実践することを理想としています。そのため、事務所の全員が組織内の全ての情報にアクセス可能とし、透明性の高い組織づくりをしています。
全員がフラットな立場であることは、弁護士と事務職員の関係でも同様です。事務所の運営や業務について対等に議論し、互いの意見を尊重しながら日々の業務を行っています。
オフィスの内装は仕事のモチベーションを左右する大きな要因の一つと考え、ウッドデザインを多用した、明るくてスタイリッシュな、法律事務所らしくないオフィスを整えています。また、法律事務所には珍しいフリーアドレス制を採用しており、弁護士・事務職員ともに固定のデスクは存在せず、日によって自分が執務する場所を自由に選ぶことができます。
【事務所運営について】
上記のとおり、事務所の運営は、「フラット」であること、かつ「シェア」することを根本原則としています。
フラットであること
- 肩書きの区別を作らない(説得は上下関係ではなく、合理をもって行う)
- 決裁や承認のプロセスを作らない(相談は積極的に行う)
- 所内に競争原理を持ち込まない(顧客のために協働する関係であることを大切にする)
- 案件はチームで対応することを原則とする
- 担当者がチームリーダーとなって、案件をマネジメントする
- 顧客との関係も上下関係ではなく、対等なチームであることを理想とする
- 特注の大机を囲み、フリーアドレスでその日に座る席は自由に決める
- 情報をシェアする(情報共有を積極的に行う)
- 案件(顧客)をシェアする(自分が依頼された仕事をチームの仕事とする)
- 収入をシェアする(年間の事務所としての収益を利益分配賞与として全所員に分配する)
【私たちが理想としている弁護士像】
近年、企業が直面する課題はますます複雑化し、また不確実性が増していることは周知のとおりです。多くの場合、そこに決まった「正解」はありません。
一方、この10〜20年で、検索エンジンやリーガルテックが長足の進歩を遂げ、企業の法律面でのリテラシーは飛躍的に向上しました。私達が接している経営者や実業家の方々からも、「どこかに書いてある答えしか言わない弁護士が多い」と嘆く声を聞くことが増えました。単なる情報提供や、法的リスクの分析だけを行うような仕事では、依頼者に価値を感じていただけなくなっているのです。
私たちに求められている仕事は、顧客が取り組んでいる「正解のない」課題を、専門的な法的知識や経験を踏まえつつ、顧客と共に考えることです。実業家は人生を懸けてその課題に取り組んでいます。それを共に背負い、引き受けて、自身の人格をもって考え続ける姿勢が求められています。そこで必要なのは、単なる知識(情報量)や知能(分析力)ではない、一人の法律家としての「哲学」や「知性」と呼ぶべきものです。
また、現代における課題は多くの場合、複雑かつ多様化しており、単独では取り組むことが困難です。そこに、チームで課題に当たる意義があります。
私たちの事務所は、このようなやり甲斐のある仕事に、メンバーそれぞれが日々成長しつつ、互いに補い合いながら、取り組む場所でありたいと考えます。そして、そのような仕事を提供する法律家として私たちと共に働いていただける弁護士の方には、その方の成長のためのサポートを、私たちメンバーのそれぞれが全力で提供したいと考えています。
【待遇・勤務条件の概要】
- 給与:年次に応じ、73期の場合月額54万円、60期の場合月額70万円。別途事業年度末に利益分配賞与あり。
- 個人受任:原則不可(クライアントに最適なサービスを提供する観点から、法人受任とし、全事務所体制で対応するようにしています。)
- 弁護士会費:事務所負担
- 交通費:全額支給
- 法律書サブスクリプションサービスの導入等、業務を充実させるための取り組みに積極的です。
募集内容
経験弁護士(60期〜73期)若干名を募集します。
【個別訪問について】
実際に私たちの事務所(粟澤・山本法律事務所)にお越しいただきます。所内の様子を直接ご覧いただくことで、私たちを深く知っていただく機会としたいと考えています。
その際、事務所のメンバーとの対話の機会を持っていただきます。私たちは、弁護士としての経験や技術よりも、先に述べたような、私達の事務所運営のスタイルや、私達自身が目指す弁護士像に共感していただけるかどうかを大切にしたいと考えています。そのような観点から、ご自身の弁護士としての理想像や、これまでに培われた仕事における哲学などについてお聞きすることがあります。
【個別訪問について】
実際に私たちの事務所(粟澤・山本法律事務所)にお越しいただきます。所内の様子を直接ご覧いただくことで、私たちを深く知っていただく機会としたいと考えています。
その際、事務所のメンバーとの対話の機会を持っていただきます。私たちは、弁護士としての経験や技術よりも、先に述べたような、私達の事務所運営のスタイルや、私達自身が目指す弁護士像に共感していただけるかどうかを大切にしたいと考えています。そのような観点から、ご自身の弁護士としての理想像や、これまでに培われた仕事における哲学などについてお聞きすることがあります。
応募方法・必要書類
(1)履歴書PDF(形式自由)
(2)職務経歴書PDF(形式自由)
を下記の「問い合わせEメール」アドレス宛に、件名を「採用」と入力してご送信ください。追って担当者よりご連絡申し上げます。
(2)職務経歴書PDF(形式自由)
を下記の「問い合わせEメール」アドレス宛に、件名を「採用」と入力してご送信ください。追って担当者よりご連絡申し上げます。
お問い合わせ
問合せEメール
[javascript protected email address]
問合せ電話番号
03-6261-7833
組織情報
名称 | 粟澤・山本法律事務所 |
---|---|
住所 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-5 S-Glanz KUDAN BLD.4階 |
ホームページ | https://aylo.gr.jp |
主な取扱分野 | ファイナンス全般 M&A ジェネラルコーポレート リスク管理、コンプライアンス、コーポレートガバナンス 労働法 倒産・再生 訴訟・交渉・紛争解決 |
この募集元の全掲載 ( 100093201 )